DebianにSoftether VPNを構築する手順 

勤務先の研究室から自宅ネットワークにアクセスするため、仮想化サーバ―(ESXi 7.0.1)上のDebianにSoftEther VPNをインストールしたので、その手順をメモしておく(主に自分用)。

1. SoftEther VPNのダウンロード

① 公式サイトからLinux向けの圧縮ファイル(.tar)の取得

はじめに、SoftEtherの公式サイト(SoftEether VPNプロジェクト)からLinux向けの”SoftEther VPN Server”をダウンロード。

② WinSCPを使ってUbuntuに転送

WindowsにWinSCPをインストールし、SFTP経由で圧縮ファイルをUbuntuに転送。

SSH用アカウントでWinSCPからUbuntuに接続したら、圧縮ファイルをホームディレクトリにコピー。

2. Ubuntu Server上でSoftEther VPNのセットアップ

① 必要なモジュールのインストール

セットアップに必要な”make”、”gcc”をインストール。

1
2
3
sudo su -
apt-get update
apt-get install make gcc

② 圧縮ファイルの展開と移動

tarコマンドでファイルを展開する。
ここでは、/tmpディレクトリで作業を行い、生成されたvpnserverディレクトリを/usr/local/binに移動。

1
2
3
4
cp -R soft* /tmp
cd /tmp
tar -xvzf soft*
mv vpnserver /usr/local/bin

③ プログラムのビルド

makeコマンドでビルド。
特に異存がなければ、ダイアログにはすべて”1″で応答。

1
2
cd /usr/local/bin/vpnserver
make

インストール作業自体はこれで完了。

 

3. SoftEther VPNの起動

① サービスの起動

root権限を保持しつつ、以下のコマンドを実行。

1
./vpnserver start

③ サービスの自動開始の設定

さし当りの方法として、/etc/rc.localにサービス開始コマンドを記述しておく。
下記を”exit 0″の上に記述。

1
/usr/local/bin/vpnserver/vpnserver start

最新のDebian 10では/etc/rc.localがデフォルトで存在しないため、下記サイトを参考に有効化を図った。

参考サイト: Debian 10 Busterに/etc/rc.localを導入する




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。